ガーデニング コンパニオンプランツ実践

【コンパニオンプランツ実践】ブロッコリー・カリフラワー

ブロッコリーの蕾がなっている
RICA
RICA

さて、各論。

はい、ライザップ。

マーブル
マーブル

ライザップでは、鶏胸肉とブロッコリーを主に食べると聞いたことがあります。ブロッコリーには、4g/100gのタンパク質が含まれていると言われているからです、、、。私はこれを聞いた時、ブロッコリーの中に潜む芋虫たちを思い出しました。もしかして、、、あの芋虫の、、、タンパク質、、、!?と思ってしまいましたwww(違います)

そう思ってしまうほど、ブロッコリーの「わしゃわしゃ」の中に虫が付きます。付きますっていうか、住んでます・:*+.\(( °ω° ))/.:+ビックリシチャウゼ〜。なんなら、茹でて食べちゃったこともあるwww

正直、薬をかけないと確実に防ぐのは無理です。芋虫たちにとって、「わしゃわしゃハウス」が快適すぎるのでしょう。

コンパニオンは、忌避くらいしかできませんので。ほんっとーーーーーに嫌なら、しっかりちゃっかりがっちりと!防虫ネットをかけ続けるのが最善の策です。私は管理が面倒になり、ネットを途中で外してしまうので、必ず芋虫の巣窟になります( ´ ▽ ` )怖。コンパニオンは、ネギ・レタス・ソラマメ・タイム・マリーゴールドを植えています。

成長促進:ソラマメ

病気予防:ネギ

防虫・バンカー:レタス・タイム・マリーゴールド・レタス

ブロッコリー・カリフラワーと相性の悪い植物は以下の通りです。

トマト:病気を共有する可能性があります。

イチゴ:根の広がりや肥料の好みが違うのであえて一緒に植える必要がありません。

フェンネル:どんな植物とも競合する孤高のハーブ。他の植物成長を阻害するアレロパシーが強く、周りの植物は育ちにくくなります。

たくさん植える事に関しては、トマトの回をご覧ください。

ブロッコリーは、1株から1個しか収穫できないので、スティックセニョールを植えることが多いです。虫の巣窟見たさに、ブロッコリーを植えることもありますが食べませんw。スティックセニョールであれば、虫がついているかどうかが見えやすいため、洗えばどうにかなります。虫を食べたくない方にはオススメです!カリフラワーは育てたことが無いので、今年挑戦する予定です。どんな感じで巣窟化するのか楽しみです( ・∇・)乞うご期待

-ガーデニング, コンパニオンプランツ実践