
さて、各論。
はい、メロン。
-300x300.png)
超超超有名な夕張メロンは、北海道の特産物です。だからと言って、メロンが北海道で育てやすいわけではありません(・∀・)/夕張メロンのようなネットメロンは、目玉が飛び出てどこかへ行って戻ってくるくらいの高値が付く、栽培難易度の高い植物です。いわば芸術品の域に持っていける植物。家庭菜園では、このような芸術品を育てたいわけではありません(もし芸術品作り出せてる趣味の方。それ既に玄人なので家庭菜園じゃなくて職人ですからーーー)。
メロンの仲間を実際に育ててみると、ネットが無い時〜m(_ _)m有る時〜٩( 'ω' )وで、栽培難易度に大きな差があるなぁと気づきます。ネットの無いつるりん系のメロンは割と簡単に育ってくれます。しかも結構甘い( ´ ▽ ` ) ウリっぽければウリっぽいほど育てやすいです。
メロンだから特別という事もなく、ウリ系と同様のコンパニオンを使用します。ネギ・エダマメ・マリーゴールド・バジル・ルッコラ・ラディッシュなどを一緒に植えます。
メロンと相性の悪い植物は以下の通りです。
たくさん植える事に関しては、トマトの回をご覧ください。
ウリ科の根に直接ネギの根をくっつけて植えると、効果抜群と言われています。連作障害の予防にも効果的だそうです(自然農法は連作障害が出にくいとは言われていますが)。
栄養補給してくれるマメ科ですが、つるありタイプだと絡まってワケワカメオカワカメ状態になります。私の畑では、ツルとツルの小競り合いをよく見かけます。枝豆は乾燥に弱いのですが、ウリ科が足元で茂ると保湿状態を保ってくれます。