ガーデニング コンパニオンプランツ求む

【コンパニオン求む】第四回*アオイ科

ハイビスカスが咲いている
RICA
RICA

アオイ科って葵の御紋のアオイ?

コンパニーやめたのねw。徳川家の家紋で有名な葵は、カタバミ科なのよ。

マーブル
マーブル
RICA
RICA

カタバミ?

カタバミは、繁殖力が強くお家が絶えない象徴なのよ。

マーブル
マーブル
RICA
RICA

あれ?カタバミの話になっちゃった。

身近なアオイ科の野菜は、オクラしかありません。ハイビスカス(ローゼル)もアオイ科ですが、食べるという印象は薄いように思います。どちらかと言うと観賞用で、花が大きく美しく、暑さにとても強い☆THE 沖縄☆な植物です(❛□❛✿)北海道民からすると、違う世界の植物という感覚です。

北海道で売られているオクラは、フィリピン産がとっても多く、国産だと沖縄・鹿児島産です。

アオイ自体は強い植物で、タチアオイは北海道でも、夏になると2mを超えて大きくなる珍しい植物です。コンクリートからメキメキ生えてるのもあります。根が強いため、連作障害は出にくいですが、ネコブセンチュウを寄せてしまうと厄介です。連作障害については、こちらをご覧ください。

RICA
RICA

それではコンパニオン実践!

アオイ科の注意点と、それを補うコンパニオンです。

  • 連作障害:ネギ・ニラなど抗菌物質を分泌する作物を植えます。
  • センチュウ:マリーゴールドで忌避します。
  • アブラムシ:シソが近くにあると忌避してくれると言われますが、つく時はつきますd( ̄  ̄)
  • 成長促進:マメ科の根粒菌に助けてもらい、土壌の栄養を補います。

アオイ科は、コンパニオンがどうこうより、積算温度を確保する方が大切だと思います。暑さが大好きなので、北海道の露路栽培では本州のように大きく育ちません。

実際の植え付けについては、コンパニオン実践で紹介していますのでご覧ください!

コンパニオンプランツ実践
オクラが畑で実っている
【コンパニオンプランツ実践】オクラ

今やメジャー野菜のオクラ。とは言え、スーパーに出回っているのは五角形の緑オクラだけ。家庭菜園では、丸いの白いの粘りがすごいの、、、いろんなオクラを育ててみることができます٩( 'ω' )و アオイ科と ...

続きを見る

-ガーデニング, コンパニオンプランツ求む