ガーデニング 未分類 育苗

【育苗】月の満ち欠けで種を蒔く

満月が夜空に浮かんでいる
RICA
RICA

種まきの時期って迷いますよね。

そういう時は月の満ち欠けを見るのよ。

マーブル
マーブル
RICA
RICA

なぜか宗教っぽく聞こえる。

教祖に頼るな、科学に頼れ。

マーブル
マーブル

種まきの時期は、住んでいる地域によって全然違うと思います(北海道は違い過ぎ)。とは言え、定植や開花時期から逆算して大体1ヶ月か2ヶ月前に播種するのは変わりません。北海道は開花収穫時期がその分ずれます。

参考までに、北海道は4月の初めから種蒔きが始まります。苗の場合、頑張れそうなら4月末に定植しますが、、、基本は頑張れないので5月末〜6月上旬に定植します。

ちょっと変わって月のお話。

海の波は、月と地球との距離が変わることで発生します。その距離の違いであんなザッパ〜んが発生しているということは、他の自然現象にも影響を与えまくりという事なのです。大きいもの同士の反応なので、ザッパ〜んはデカすぎるから怖い。さらに動植物では、月の満ち欠けに合わせて繁殖行動をとるものまで居ます。ヒトみたいに年中繁殖できる動植物ってあまり居ないのですよね( ・∇・)ネズミとかくらい?

昔の人は空に穴が空いていると思っていたとかいないとか。織田信長は外国人から地球儀を見せられ、地球が丸いことを瞬時に理解した。と旦那が嬉しそうに話していましたが、様々な種が日本に持ち込まれ、栽培され始めたのが信長が討ち取られた後、江戸時代です。セシウム時計もなけりゃ衛星なんて飛んでいる訳もなく。なんやよくわからんが事実として、月が一定周期で形を変えていたのです。月=月ですw 話し始めると長過ぎて理系に寄りすぎるのでこの辺でやめておきますが( ˊ̱˂˃ˋ̱ )とにかく、月の満ち欠けというものは、植物栽培に生かさない手はないのです٩( 'ω' )و

理由は省き事実だけ書くと、種まきは「満月になっていくところ」で、定植は「新月の5日前」くらいに( ´ ▽ ` )要するに、初旬で種まきをして下旬に定植する。これが良い結果を生んでくれるそうです!自分できちんとした実験はしていませんが、播種と定植の時期が、その後の成長を大きく左右しすぎる事は経験上言えます。ただし、天気も大きく関わるので一概には言えません。

自分の予定と、月の満ち欠け、文明の力である衛星☆がもたらしてくれる天気予報を照らし合わせながら計画を立てると、この日に決めた ♪ という種まき日が簡単に決まると思われます。綿密に練られた計画こそ、最大の結果をもたらしてくれます!!!!強く言いたい!!!!見切り発車とドタバタが一番よくない(何回もやってるw)。

-ガーデニング, 未分類, 育苗