ガーデニング コンパニオンプランツ実践

【コンパニオンプランツ実践】キャベツ

畑のキャベツがまんまるに実っている
RICA
RICA

さて、各論。

はい、キャベツ。

マーブル
マーブル

2024年度の冬に大高騰を遂げた野菜の一つです。冷涼な気候を好み、アオムシにジャリジャリと食い散らかされ、札幌大球は10kgにもなれる!!野生カンランという、ヨーロッパの海岸沿いに自制していたタフな植物がご先祖様。ヒトが一生懸命交配させた結果、今ではキャベツ、ブロッコリー、ケール、カリフラワーなどの見た目に進化したそうです( ´ ▽ ` )選抜交配の先駆けです。

基本的には強靭な植物ですが、強靭さの元である成分に耐性を持つチョウチョの幼虫「アオムシ」には弱いです。コンパニオンプランツは、チョウを寄せ付けないようなものを選びます。マリーゴールド・ニンジン・レタス・ソラマメ・ディル・パクチー・ルッコラを一緒に植えます。

成長促進:ソラマメ(他の豆は相性悪いのに、ソラマメだけはOK)

病気予防:病気はかかりにくいので気にしなくてOK

防虫・バンカー:マリーゴールド・レタス・ディル・ニンジン・ルッコラ

キャベツと相性の悪い植物は以下の通りです。

マメ科(エダマメ・インゲンなど):キャベツにとっては窒素過多になることがあります。

ナス科(トマト・ナスなど):病気になりにくいキャベツが、ナス科が持ってきた病気にかかる事があります。

たくさんの品種を植えまくっている事に関しては、トマトの回をご覧ください。

時期になるとホームセンターに98円の苗がズラリと並びます。札幌大球の苗は少し遅れて並び始めます。この、ホームセンターの苗、、、私の畑では必ず一度姿を消しますw まぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜びっくりするほどアオムシとアオムシのうんこだらけになりますΣ('◉⌓◉’)お値段くらい〜 ♪ って感じで。見るからにヘニョヘニョ苗の事が多く、デザート感覚でスルスル入るんでしょうね。一旦リセットされた苗は、畑仕舞いの頃にまんまるキャベツになるから、驚き桃の木キャベツの芯。今時、98円でキャベツを1玉買えることが無くなったので、コスパもクリアです。

ちなみにこれを執筆中の2025年は、種を買って育苗する予定なので、乞うご期待(*゚▽゚*)

-ガーデニング, コンパニオンプランツ実践